deam_dream’s diary

文を書く

海と毒薬

学生の頃、一番嫌われていた夏休みの宿題と言えば読書感想文であろう。

夏休みの宿題は遅れて出すタイプの生徒だった私は本選びからスタートしなくてはならないこの課題にひどく苦しめられていた覚えがある。

夏真っ盛りの今、もう一度その懐かしい苦しみを。




先日、池袋のジュンク堂で何となく遠藤周作『海と毒薬』を購入した。

この作品は田舎に越してきた「私」が風変わりな医師「勝呂」と出会い、その勝呂という人間が過去に巻き込まれたある事件を掘り下げていくという話だ。

当初自分は、自分だけではない、きっと他の人もそうだと思うが、タイトルから自然保護に観点を置くドキュメンタリーのような作品かと思っていた。しかし中身は全く違っていた。

では何が『海』なのだろうか、何が『毒薬』なのだろうか。

それは恐らく、思考を棄てた時に否応なしに動かされる流れ、うねりのようなものを海、そして戦争や、悪事が続くことによる感覚の麻痺、これを毒薬としているのだろう。

勝呂は戦争末期、医学生として第一外科に在籍しているとき、米軍捕虜の生体解剖をおこなうところに居合わせることとなる。それは紛れもなく恐ろしいことであるし、断れるのであったら誰しも断ると、我々はきっとそう思うだろう。

しかし、勝呂は断れたのに断らなかった。

同じような場面は他にもあった。看護師が容態が悪化した患者に医師に言われるがまま、ヒルダに止められるまで麻酔を打とうとしていた。

人を殺すということは日常にありふれることはない。今の日本では隣人が人を殺した経験を持つことなど想像できない。

しかし、戦時や戦後すぐでは周りを見てみると人を殺した経験を持つ人はいて、その人たちは普通に生きていた。みんな口々にいう、そういう時代だったと。

先程述べたが、看護師が患者を見殺しにしようとしたときに止めたのはヒルダ、西洋人であった。

勝呂の同期である戸田は自分を押し動かすもの、運命から自分を引き出すような存在、『神』はいるのかと勝呂に問う。

神を信じる存在である西洋人と、神を持たない日本人の対比である。

信じるものが、すがるものがないがゆえに押し流されるがままにその行動をおこしてしまった過去の日本人はおろかであったと、それだけで終わらせてしまってはいけない。

戦争は終わったがいつ大きな流れが来るかもわからない。詳しくは言わないが、この間首謀者や幹部の死刑が執行された、1995年に起きたオウム真理教のテロ行為もその一つである。

日本は今後も恐らく神を持たない国であると思う。だからと言ってこのままではだめだ、変わらなくてはならない、我々はもう一度自分を、自分が進んでいる道を考えなくてはならない。

海に囲まれている日本に生きているのだから、毒薬に抗い流されないようにしていきたい。



いつも通り尻切れである。何が伝えたいのかわからない読書感想文になってしまった。
8月中に15冊を読み、感想を記したいと思う。

それでは、また近いうちに。